虹ふたすじ

KUMAKARAの玄関アプローチのナツヅタの葉が紅葉を終えて、日毎ハラハラ散ってゆき、季節の足音を感じる朝。

 

この時期に現れる虹はすぐに消えてしまう、

と、昔の人は知っていました。

 

七十二候(11/22-26頃): 虹蔵不見《にじかくれてみえず》

 

11月24日、小雨の中、落ち葉の掃き掃除をしていましたら、
天気予報を無視した空がみるみる晴れ渡り、空気がキラキラ輝き始めました。

 

 

あぁ、きっと海の方に虹が架かっているのだろうな、とソワソワしつつも、お客さまの朝食準備に戻りました。

 

ほどなくして、

 

早起きして材木座海岸にお散歩へ行かれたお客さま達が、素敵なお土産を持って帰って来てくださいました。

 

「虹が2つも見えたんです♪」

 

と、臨場感たっぷり、写真付きでお話ししてくださったのです。

やはり、あっという間に消えてしまったそうで。

しかも、2つめはダブルレインボーという珍しいご体験。

 

とても貴重なひとときを追体験した気分を味わえて、本当に嬉しかったです。

 

ちなみに、虹の数え方には、

「本」「筋」「橋」

がありますが、使い分けるのも楽しいですね。

 

また、虹の色数は、日本では7色が一般的ですが、国や時代や民族によって様々で、

例えばドイツでは5色、アフリカでは4色、などなど。

 

「虹」と「日本の暦」、どちらの魅力も尽きません。

 

丹念な観測の積み重ねによって日本の暦を完成させた渋川春海(1639-1715)にちょうど思いを馳せていたところでもありました。

 

 

 

冬の朝のお散歩、おすすめです。