2014年
1月
01日
水
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新しい年が、みなさまにとって、
笑顔あふれる素敵な日々でありますように。。。☆
夜道の目印に、KUMAKARAの看板を光で彩ってみました。
玄関アプローチのツタの葉も ほとんど落ちましたので、この季節ならではの風景となっております♪
2014年1月1日は、朔(新月)でした。
「始まり」を強く感じるような日。
リセットして、これからまた満ちゆくお月さまとともに、新鮮な気分でスタートです!
2014年
1月
24日
金
小さな春をご紹介します。
ここ数日、陽射しが春色で、特にお昼間はぽかぽかと気持ちが良いです。
まだまだ寒いですけれど、「くまから」のお庭の梅の花が咲き始めました。
つぼみがぷくぷくと膨らむ様子を観察するのが楽しいです。
脚立に上っても届かないくらい高いところ、お日様に近いところの白い梅から開き始めました。
こちらの紅い梅の花が咲くのは明日か明後日あたりでしょうか。
開いて香るのが待ち遠しいです。
仲良しそうなツボミも発見、心もフクフクふくらみました。
花の季節到来。
桜の木もよく見るとツボミがふくらみ始めています。
鎌倉には花の名所がたくさんありますので、これからまたお散歩が楽しくなりそうですね。
春を先取ってツボミ観察、おすすめです♪
2014年
2月
11日
火
記録的な大雪でしたね。
2月8日(土)は、
鎌倉でも吹雪がすごくって、
「くまから」も
あっという間に真っ白な世界に。
夏みかんも白い帽子をかぶりました。
ガーデンチェアもテーブルも雪化粧。
サンダルはモコモコに仕上りました。
2月9日(日)
灯籠の上にもこんなにふっくらと。
これを目にした早起きのお客様が、「おもち」と表現されるくらい
見事にぷくっと積もっていました。
早朝の雪かきは気持ちよい作業となりました。
ご出勤のお客様の通り道をなんとか確保できてほっとしました。
真っ白な世界の中、非日常の時間・空間で、
ここ数日いろいろなことを思いました。
電車やバスが動かなくなってしまったり、
大変な思いをされた方もたくさんいらっしゃったようです。
早く通常運行、いつもの日常に戻りますように。。☆
鎌倉の「くまから」の、かまくら。
雪かきの合間の雪遊びと言葉遊び。
2014年
3月
18日
火
「くまから」の庭の奥に
夏みかんの木が一本あります。
秋に実がなり、冬から春にかけて収穫します。
春が旬ですけれど、
どうして「夏」みかんというのでしょう?
木にくっつけておけば夏まで保つから「夏みかん」というそうです。
酸味が強いので、野鳥に食べられる事も無いのです。
実の黄色が青空に映えて、鎌倉らしい風景の一つです。
穫った分で「夏みかんピール」を作ることにしました。
皮を剥くと、フレッシュな良い香りに包まれます!
さわやかな風が鼻を通り抜けて癒されます。
一晩水に浸けて苦みをとり
次の日、「水を替えて沸騰させる」を三回繰り返し
お砂糖でゆっくり煮詰めます。
乾燥させてグラニュー糖をまぶしたら完成!
ビターチョコとも相性抜群♪
オランジェットも作ってみました。
この時期ならではの味わいを、お客様と共有できると嬉しさ倍増です。
季節のお便りでした♪
2014年
4月
17日
木
「くまから」の玄関のナツヅタが
今年も 生えてきました。
大雪にも負けず、自然の生命力は
すごいですね。
生え始めは ほんのり赤くて 柔らか。
若葉が、みるみる、ぐんぐん 大きくなるので
春は 変化の様子が見応えあります。
同じ日の朝と夕方とで、違いを確認出来るくらい、成長が早いです。
若葉ならではの きらきらした質感♪
こちらは、お庭のムスカリ。
寒い間も、じっっっと
土の中でちゃんと息をしていたんだと思うと
胸がきゅんとします。
八重桃は 玄関を彩ってくれました。
自然の彩り、華やかな季節です。
みなさまも、どうか良い春を迎えられていますように☆
2014年
5月
27日
火
夏みかんの花。
まあるい実から、星型の花へ。
柑橘のフレッシュな香りから、ジャスミンのような華やかな香りへ。
気温がぐんと上がる日も多くなって衣替えの季節ですね。
少し前の話になりますが、
2月、3月の空いた日に客室の壁を塗り替えました。
お客様にも喜んで頂いております。
廊下は、アイボリーからグリーンにしてみました。
セージグリーンという色です。
和にも洋にも合い、お庭の木々ともマッチして
明るい雰囲気になったかと思います♪
プロの方のご指導のもと、自分達で塗り上げました。
坪庭からのぞく青空も新鮮に見えます。
最近は寒暖差が大きいので、服の入れ替えは慎重にしたほうが良さそうですね。
みなさま、お体を大切にお過ごし下さいね。
2014年
6月
29日
日
くまから の庭。
奥に見える緑は、安国論寺の山です。
てくてく 5分ほど歩くと山の麓です。
お寺の門を入ると紫陽花が迎えてくれます。
暑かったせいか、かき氷の苺のようにも見えました。
おかげさまで、「B&Bくまから」は 6月15日に 一周年を迎える事ができました。
沢山のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも ひとりひとりのお客様を大切に 居心地の良い空間をご提供できるよう サービス向上に励んでまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
(写真は、近所の小川のホタルです☆)
2014年
7月
07日
月
七夕さま。
♪「笹の葉 さらさら
…」
笹といえば竹。
竹と言えば 「報国寺(別名:竹の寺)」です。
鎌倉駅からバスを利用して15分くらいで着きます。
竹のお庭を眺めながら
お抹茶をいただいて 一息つくのもおすすめです。
とっても贅沢な時間。
今夜は あいにくの曇り空なので、
雲の上の 天の川に 思いを馳せて、「くまから」の 天の川を。。。☆
♪「…
軒端に揺れる
お星様 きらきら
空から見てる」
みなさまの願い事が叶いますように。☆
心が七色に輝きますように。。。☆
(報国寺は7/3, 夜景は7/5撮影)
2014年
7月
25日
金
鎌倉最古の厄除け神社の7月の例祭は
「大町まつり」
として親しまれています。
今年は 12日、13日、14日の三日間でした。
四社の御神輿の提灯にも火が入り、華やかで見応えがあります。
拝観すると、
「悪疫退散招福繁昌」
が約束されるそうです!
さて、
「夏の夜」の繋がりで 「鎌倉花火大会」の写真もご紹介します。
7月23日、無事に開催されました。
←こちらは、「くまから」から材木座海岸へ向かう途中の道です。
なかなか綺麗に見えます。
海岸まで行くと、名物の「水中花火」を楽しむ事ができます。
移動する船から海へ投げ込まれた花火が、会場で扇状に開きます。
音も迫力があり、「見る」というよりも「体感」です!
花火って 一体 どなたが考えたのでしょう。
作った人、運んだ人、打ち上げる人
…花火大会を支えていらっしゃる 一人一人、全ての方に感謝の気持ちがこみ上げます。
夜空に 本当に 花を咲かせてしまうなんて大感動です。
しかも一瞬で とっても儚くて。
なのに記憶には鮮やかに残って。
どーーーーーん!
ひゅ〜〜〜〜〜
ぱちぱちぱちぱち
ばばばばばばばば
音にも風情があります。
歓声や拍手で観客が一体になるのも感動的だったりします。
「くまから」は、おかげさまで満室となり、お客様も花火大会を楽しまれたようで 私たちも嬉しかったです。
お祭りも花火大会も
天候に恵まれ、良い夜となりました。
… 夏のお便りでした。
暑い日が続きます。
こまめに水分補給をして、お体を大切に、みなさま楽しい夏をお過ごし下さい☆
2014年
8月
08日
金
「ぼんぼり祭り」三日目。
雲龍さん(笛奏者)と「I AM」による奉納演奏を拝聴しに足を運びました。
夜の舞殿は幻想的です。
「I AM」は、
Infinity Arts Mugenの頭文字だそうで、
KNOBさん(ディジュリドゥ・岩笛・祝詞)、
塩入 俊哉さん(Piano)、
楯 直己さん(Voice/Percussion)の3人によるユニットです。
透き通る音霊に心を洗われ、
力強い言霊に勇気をいただき、
音と月の光のシャワーを体いっぱいに浴びました。
8を横にすると「∞(Infinity)」=無限。
8月8日の 鶴岡「八」幡宮には、今年も不思議な時間が流れました。
ちょうど一年前を思い出し、良い意味で「初心」を思い出す事もでき、感謝の気持ち無限大なのです。
2014年
9月
21日
日
秋晴れの朝の稲村ヶ崎公園をご紹介します。
「かながわの景勝50選」
「関東の富士見百景」
に数えられているスポットです。
七里ヶ浜の向こうには江ノ島と富士山!
東側。
日の入り前になると、こちらの階段には、夕陽ねらいのギャラリーでいっぱいになることも。
ここでもじゅうぶん楽しめるのですけれど、せっかくなので、いちばん上の松のところまで行ってみましょう。
少し上っては振り返り。
何度見ても飽きない風景。
5分もあれば頂上に。
見晴らしが良く、とっても贅沢な空間が待っています…。
南側には
青い空と碧い海。
西側。
下とはまた ひと味ちがう風景。
松の木の間に見えるのは江ノ島です。
時間帯や季節や空模様によって、いろいろな表情を楽しむことができます♪
同じ場所からの景色も、夕方だとシルエットに。
(夕景は8月30日撮影)
江ノ電「稲村ヶ崎」駅から徒歩約5分くらいで出会える絶景。
おすすめです♪
2014年
10月
10日
金
キンモクセイ。
ふわりと香ってきて、「あれ?どこに咲いているのだろう」と探すのが楽しいこの時期。
「くまから」にも金木犀の木が2本あります。
先日の台風で、お花がだいぶ散ってしまいましたが、まだ良い香りでお庭を彩ってくれています。
名前も星のようで、良い響き♪
星といえば、
10月8日は皆既月食でしたね。
太陽に照らされた地球が、月に赤い影をおとす、不思議なひととき。
3つの星が一直線!
珍しい天体ショー。
鎌倉は雲が多かったので、少し遠出して撮影してきました。
地球の呼吸、宇宙の呼吸を感じました。
次の日の十六夜月は、「くまから」からも明るく見えました。
鎌倉から話題が少しそれてしまいましたけれど、「星つながり」の話題をご提供でした☆
2014年
11月
20日
木
星空の美しい季節となりました。
おうし座流星群や しし座流星群。
みなさまは観測出来ましたでしょうか?
今日は先日のミラクルムーンのお話をさせていただきます。
11月5日(旧暦 閏9月15日)。
171年ぶりの名月を「くまから」からも愛でることができました。
旧暦8月15日の「中秋の名月」、旧暦9月13日の「十三夜」に続く3回目の名月、「後(のち)の十三夜」です。
一般に「旧暦」といわれる「太陽太陰暦」では 暦と季節のズレを調整するために「閏月(うるうづき)」を入れるそうです。
2014年は閏月のある年で、9月の後に「閏9月」が設けられました。
閏月が入る月は、毎回おなじというわけではなく、9月に閏月が入るのはとても珍しい事。前回は1843年だったそうです。
1843年というと江戸時代です !
この日は曇り空だったので お月見を諦めかけたのですけれど、ほんのひとときの晴れ間、雲の切れ間からミラクルムーンに出会えて光栄でした。
ちなみに今日は 閏9月28日で、お月さまはもう細くなっています。
星空を眺めるときは、しっかりと防寒対策をして お楽しみくださいね☆